利用をする就労移行支援事業所を決める際には、その事業所へどのように通所をするのか?という交通手段も確認しておきたい大切なポイントですね。


交通費が大きな負担となってしまう可能性もあります。
基本的に自己負担となっている交通費ですが、助成のある自治体や事業所があります。

目次
就労移行支援の利用料は?
就労移行支援とは、「障害者総合支援法」で定められた福祉サービスの一つです。
就労支援サービスを具体的に行う「就労移行支援事業所」は、ハローワークなどが提供する職業トレーニング施設とは違い、障がい者の自立を支援する福祉施設の一つと位置付けられています。

就労移行支援事業所では、利用者の生活面にも気を配り、人によっては生活リズムを整える段階から始まります。
職業訓練でその人の力を伸ばす段階を経て、最終的に就職して自立するまでを最長2年の間支援してくれます。
就労移行支援事業所の利用は無料ではない
障がいを持つ方が利用をすることができる就労移行支援事業所の利用は無料ではありません。
就労移行支援事業所は、民間企業・NPO法人・社会福祉法人などが設立し、主に補助金によって運営されています。
その運営費は多額になるため、利用者もサービスの量に応じ、利用料を自己負担することになっています。
とはいえ、原則があると同時に、例外措置として「低所得の方に配慮した軽減策」があらかじめ講じられているので、実際には9割以上の方が無料で利用している事業所もあるようですよ。


就労移行支援サービスの利用を申請する先である市区町村が、「障害のある方とその配偶者」の前年の収入に基づき、個別に判断します。
それにより、利用料が無料となる場合も多いのですが、前年の収入が多ければ、規定に従って有料となります。
-
-
就労移行支援の利用料はいくら?自己負担が必要ってホント?!
就労移行支援は、障がいを持つ方が就職をすることを目標とし生活リズムを整えたり、就労に必要なスキルを身に着けるための福祉サービスです。 そのサービスを受けられる場所が就労移行支援事業所。就職に向けて就労 ...
続きを見る
[/st-label]
就労移行支援事業所への通所に必要な交通費は原則自己負担


先に説明した通り、就労移行支援事業所の利用料はほとんどの方が無料となっているのが現状ですが、それ以外の付帯費用、例えば、交通費まで無料になる訳ではありません。
就労移行支援事業所は、短期間・集中的に通うというよりは、人によっては、週5日・最長2年間、じっくり通う場所です。交通費がかなりの負担になりかねませんね。
就労移行支援は最長2年かけて就労へ向けて生活リズムを整え、就労に必要なスキルを身に着け、就職活動を行っていきます。
就労移行支援を利用している間は、パートやアルバイトを含めて就労をしてはいけません。
年金や生活保護などを受けていない限り収入がないことになりますので、交通費がかなりの負担となってしまう可能性もあります。

就労移行支援利用時の交通費の助成がある自治体
就労移行支援事業所を利用する際の交通費を助成してくれる自治体もあります。


「交通費を助成してくれるか」「助成してくれる額はいくらか」というのは、それぞれの事業所や市区町村によって異なるので注意が必要です。
市区町村が助成してくれるケースですが、就労移行支援事業所のように、「全額」や「月や日の上限額の範囲内」といったパターンもありますが、かなり複雑なケースもあります。
交通費助成の例
- 「通所した日数×日額280円」と「実際に要した費用の総額」を比較して、少ない方の額(通所している事業所から交通費が支給されている場合は除く)
- 「公共交通機関を利用する場合」と「自家用車やバイクなどを利用する場合」を分け、それぞれの額を細かく設定している自治体もあります。
住まいのある自治体で交通費の助成があるかどうかをまず確認しましょう。
自治体のWEBサイトで確認できる場合もありますが、自治体へ問い合わせをしてみましょう。
就労移行支援利用時の交通費の助成がある事業所
就労移行支援事業所によっては、交通費の助成をしてくれる事業所があります。
事業所で助成をしてくれるのは、実際にかかった交通費と自治体の助成との差額になることが多いようです。

事業所での交通費助成は全額助成のほか、月や日の上限を設けていることが多いです。
月20日以上通所の方のみ、といった条件が付く所もあります。
大手の事業所では、ココルポート(旧Melk/メルク)には交通費助成があります。
-
-
就労移行支援Cocorport/ココルポート(旧Melk/メルク)の評判と口コミ 交通費・昼食費助成あり
Cocorport/ココルポートは、交通費・ランチ代の助成がある就労移行支援事業所です。※Cocorport/ココルポートの旧社名はMelk/メルクです。 交通費・ランチ代の助成があるのはうれしいね~ ...
続きを見る
就労移行支援の交通費 まとめ
これから就労移行支援サービスを利用したい障がい者の方は、それがどういうサービスかを知りたいと同時に費用がいくらかかるか気になりますね。
就労移行支援事業所の利用料は多くの方が無料ですが、交通費は原則自己負担です。
でも、自治体が利用者のために交通費を助成している場合がありますので、ご自分の住んでいる自治体にまず確認をしてみましょう。

負担となる交通費だけで利用をする事業所を決めるのは良くありませんが、負担が大きいと通所が難しくなってしまうこともあります。
実際にその負担に耐えられずやめてしまう方もいるようです。
就労移行支援事業所は内容ももちろんですが、どれくらい交通費を負担しなければいけないのか?ということを事前に確認をしてから決定をすることをお勧めします。
まずは、気になる就労移行支援事業所に問い合わせをしてみる、住まいのある自治体に問い合わせをしてみるなどしてみてはどうでしょうか?